スマホでラジオを聴こう!radikoは音がクリアで聞きやすい!
2017/03/16
みなみです。
ラジオが好きです。
特に地元のラジオは地域の情報も聞けていいです。
最新の音楽や懐かしの音楽も聴けるし。
それにラジオのCMって、なんか面白いんですよ。
テレビだとどうしても画面を見ちゃうので、テレビに集中しちゃいます。
すると、したかったことの半分もできなかったり。
見たい番組を見るときなら全然いいんですけどね。
最近はGoogle Play Musicから音楽を聴いたりもしますが、ラジオは情報も入るし、なんかみんなでおしゃべりしているような感じがあって好きです。
なので車はもちろんですが、部屋でもラジオをかけることが多いです。
そしてキッチンでも家事をしながら聴きたいときは、スマホを片隅に置いてradiko(ラジコ)アプリで聴いています。
radikoアプリ(ios用)
radikoアプリ(Android用)
これ、すごくいいですよ。
音がきれいに聞こえるし、画面が消えてもスマホで別の操作をしてもバックグラウンドで聴けるんです。
それに、アプリでは放送中の番組の情報が見られたり、流れた曲も見られるので、気になった曲をチェックできるのもいいです。
Twitterで番組宛に投稿されたタイムラインも表示されるので、放送に対するリスナーの感想などもリアルタイムでわかります。
このradikoは、Wi-FiやGPSなどの位置情報をもとに地域判定をして、だいたいその地域で聴けるラジオをネットで受信します。
なんと、AMもきれいに聞こえます。
ラジオだと、AMはどうしても雑音が入ってしまうので、これはいいです。
あ、NHKはradikoでは聴けません。
その代わり、NHKラジオの「らじる★らじる」で聴けますよ。
らじる★らじるアプリ(i-Phone用)
らじる★らじるアプリ(Android用)
NHKラジオは、テキストに合わせた英会話の放送などもあります。
英語だけじゃなく、いろいろな外国語の講座があるので、外国語習得を目指す方にもおすすめです。
radikoのちょっと残念なところ
ラジオのアプリは、放送をネットで受信するため、実際の放送とは1分くらい遅れて放送されます。
でも私はほとんど気にならないです。
たまにDJの方が時刻を言うと、あれ?と思うときがあるくらい。
それと、ネットのラジオなら全国のが聴けそうなのに、聴けないんです。
聴けるのは、だいたいその地域で本当にラジオで受信できるような局だけです。
あ、でもプレミアム会員登録(月額350円税別)をすれば、全国のラジオが聴けますよ。
今のところ私は無料で十分です。
ちなみに、らじる★らじるのNHK放送は、地域を選択すれば全国の放送が聴けます。
パソコンでも聴ける!
「radiko.jp」や「らじる★らじる」にアクセスすれば、パソコンでもラジオが聴けるんですが、私のパソコンは音がショボすぎなので、スマホからしか聴いていませんでした。
パソコンを使う部屋にはラジカセがないので。
でも先月、ポータブルスピーカーを買ったので、せっかくだからスマホのradikoの音をBluetoothで飛ばして聴いてみたんです。
そしたら結構な音量で、一番小さくしても、ちょっと傍らで聴くには大きいんです。
Google Play Musicも、スマホから飛ばして聴いたら音量が大きいので、パソコンのイヤホンジャックにポータブルスピーカーをつないで聴いてます。
なのでパソコンからなら、もう少し音を小さく調節できるかも、と思い、パソコンでradikoを聴いてみました。
すると思ったとおり、スマホからの音よりも小さくできました。
かなり音量を小ーさくして、ちょうどいいです。
やっぱりスピーカーからの音は、クリアで素晴らしいですね。
ポータブルスピーカーを買った記事はこちらです。
ポータブルスピーカーに感動!
まとめ
パソコンやスマホでラジオが聴けるradikoは、ラジオが好きな人にはとてもオススメです!
また、ラジオはそんなに聴かないという人も、ラジオの楽しさを味わえるので、是非、radikoでラジオのある生活を送ってみてはいかがですか?