スマホでラジオを聴こう!radikoは音がクリアで聞きやすい!
2023/05/06
みなみです。
私はラジオが好きです。
特に地元のラジオは地域の情報も聞けるのがいいです。
最新の音楽や懐かしの音楽も聴けるし。
それにラジオのCMってなんか面白いんですよね。
何かをしているとき、テレビだとどうしても画面を見ちゃうのでテレビに集中しちゃって、したかったことの半分もできなかったりしますが、ラジオなら聞きながら他のこともできます。
ラジオは情報も入るしみんなでおしゃべりしているような感じがあって好きです。
なので車はもちろんですが、部屋でもラジオをかけることも多いです。
そしてキッチンでも家事をしながら聴きたいときはスマホを片隅に置いてradiko(ラジコ)アプリで聴いています。
radikoは無料でスマホやパソコンからラジオが聴けるアプリです。
radikoはネットを使って聴くので音がきれいに聞こえるし、バックグラウンドでも聴けるのでスマホで他のことをしながらでも聴けます。
それにアプリでは放送中の番組の情報が見られたり流れた曲も見られるので、気になった曲をチェックできるのもいいです。
radikoはWi-FiやGPSなどの位置情報をもとに地域判定をして、その地域で聴けるラジオをネットで受信します。
さらにAMもきれいに聞こえます。
ラジオだとAMはどうしても雑音が入ってしまうのでこれはいいです。
ちなみに残念ながらNHKのラジオはradikoでは聴けません。
その代わりNHKラジオの「らじる★らじる」で聴けます。
radikoをアプリで聴く
radikoにはスマホやタブレットで聴けるアプリがあります。
iOS版 radikoアプリ
アプリをインストールして開くと、スマホなどの端末の位置情報などから地域を判定して聴けるラジオを受信します。
radikoの便利なところは、「タイムフリー」といって過去1週間以内のラジオ番組をいつでも聴ける機能があるところです。
好きな番組のしおりマークをタップしておくと、「あとで聴く」の項目に表示されるようになるので聴き逃しを回避できます。
パソコンでも聴ける!
「radiko.jp」にアクセスすればパソコンからでもラジオが聴けます。
Chromeなどのブラウザソフトで聴けますよ。
パソコンで作業しているときなら別のタブかウインドウでラジオを聴くだけです。
パソコンでももちろん「タイムフリー」で1週間以内の番組を聴くことができます。
わたしはいつもはイヤホンにつないでラジオを聴いてますが、家族に呼ばれるかもしれないときは耳をふさがないようにノートパソコンのスピーカーから聴いてます。
でも私のパソコンは音がショボすぎなので、イヤホンを使わないときはradikoはスマホからしか聴いていませんでした。
でもこんなポータブルスピーカーを買ったのでパソコンにつないでradikoを聴いてみました。
かなり音量を小さくしてちょうどいいくらいです。
やっぱり専用のスピーカーからの音はクリアで素晴らしいですね。
このポータブルスピーカーを買った記事はこちらです。
関連:スマホの音もパソコンの音も劇的に変わる!JBLのBluetoothスピーカーに感動!
radikoのちょっと残念なところ
ラジオのアプリは放送をネットで受信するため、実際の放送とは1分くらい遅れて放送されます。
でも私はほとんど気にならないです。
たまにDJの方が時刻を言うと、あれ?と思うときがあるくらいです。
それと、ネットのラジオなら全国のラジオが聴けそうなのに無料では聴けないんです。
radikoで聴けるのはだいたいその地域で実際にラジオで受信できる局だけです。
プレミアム会員登録(¥385/月 税込)をすれば「エリアフリー」といって全国のラジオが聴けます。
でも今のところ私は無料で十分です。
ラジオを聴くことは脳の成長にもいい?!
radikoのホームページでこんな情報を見かけました。
ラジオを聴き続けると、脳が成長することを世界で初めて実証
イメージを記憶する力と聴く力が強化されたという実験結果が出たということです。
すごいですね。
参考リンク:ラジオを聴き続けると、 脳が成長することを 世界で初めて実証 / radiko
昔から受験勉強をしながらラジオを聴く人は多かったと思いますが、それは理に適っていたのかもしれませんね。
パソコンやスマホがあればradikoは聴けるので聴き流しながら勉強するのもいいですね。
まとめ
パソコンやスマホでラジオが聴けるradikoは、ラジオが好きな人にはとてもオススメです!
また、ラジオはそんなに聴かないという人も、ラジオの楽しさを味わえるので、是非、radikoでラジオのある生活を送ってみてはいかがですか?