格安SIMにする前に確認を!格安SIMで使える端末は?
2022/10/12
みなみです。
私は格安SIMでスマホを使っています。
格安SIMはスマホの月々の料金を安く抑えられるので、最近は使う方も増えていますね。
私が使っている格安SIMはIIJmioの音声通話機能付きSIMです。
これまでは音声通話なしのデータ通信のみのSIMを使っていて、音声通話機能付きに変更したのは3カ月前ですがとても快適に使っています。
最近は格安SIMと一緒に購入できるSIMフリースマホもいくつかあります。
でも、実は格安SIMは今使っているスマホでも使えるかもしれないのを知っていますか?
私が使っている端末もSIMフリーではなくてドコモのXPERIAです。
これから格安SIMを使うことを検討している方は、もしかしたら端末はそのまま使えるかもしれませんよ。
目次
そもそもSIMって何?
SIMとはSIMカードのことです。
こんなの。
SIMカードには電話番号や通信するための情報が入っています。
このSIMカードを携帯電話やスマートフォンに挿すと通話や通信ができるようになります。
しかし現在の日本では、携帯電話各社で自社のSIMカードしか使えないように端末をロックしています。(※)
ロックといっても本当に開かなくしているのではなくて設定です。
それがSIMロックされたスマートフォンです。
SIMロックされていると、そのスマートフォンでは一つの携帯電話会社のSIMしか利用できません。
例えばドコモのSIMロックされたスマートフォンではドコモのSIMしか使えません。
それに対してSIMロックがなく携帯電話の各社のSIMカードが使えるSIMフリースマホというものがあります。
SIMフリースマホはもちろんほとんどの格安SIMが使えます。
ちなみにiPhoneもSIMフリーのものがあります。
SIMフリースマホは各キャリアの端末に比べて安いものが多いですが、やっぱりスマートフォンなのでそれほど気軽に買える値段ではないです。
できれば現在使っているスマートフォンで格安SIMがそのまま使えたらいいですよね。
実はSIMロックされたスマートフォンでも、端末の携帯電話会社によっては格安SIMがそのまま使えるんです。
そこで、SIMフリースマホ以外で格安SIMが使える端末にはどういうものがあるのかご紹介します。
※2021年10月から、各通信会社によるSIMロックが廃止になりました。
それにより、2021年10月以降に各携帯電話会社から発売された端末はSIMロックがかけられていないので、SIMフリーの端末と同じように利用できます。
ほとんどの格安SIMが使えるドコモの端末
格安SIMはMVNOといわれる事業者が販売しています。
このMVNOは自社では回線を持たず、すでに使われている携帯電話会社の回線を借りて格安で通信サービスを提供しています。
現在使われているMVNOの回線はドコモとauです。
その中でau回線の格安SIMは、mineo(マイネオ)とUQmobileの2社になります。(2015年12月現在)
その他のMVNO事業者は、すべてドコモの回線です。
さらにmineo(マイネオ)は、auとドコモのどちらの端末でも使えます。
ですので、ドコモの端末なら、ほとんどの格安SIMが使えますね。
auの端末は格安SIMが使えるものが限られる
auの回線を使っている格安SIMは、auの端末でも使えるものが限られます。
au回線の格安SIMはLTEのみで使え、3Gはつながりません。
なので、auの中古の端末などで3Gしか使えないものはLTE通信ができないので、格安SIMが使えません。
また、最新のauの端末はVoLTE通信になっているため格安SIMには対応していませんでしたが、いよいよ使えるようになりました。
しかし、VoLTE端末の場合はSIMロック解除が必要です。
しかも最新の機種をSIMロック解除するには、購入してから180日以上経過していることが条件になります。
端末代を払っても、買ってすぐには格安SIMは使えないんですね。
※2015年5月よりSIMロック解除が義務化され、利用者の求めに応じていつでもSIMロック解除ができるようになりました。
というわけで、au回線の格安SIMを使う場合は今使っている端末が使えるかどうかを確認しておきましょう。
ソフトバンク系の格安SIM
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンク系列の格安SIMですが、ソフトバンクの回線を借りているのではなくY!mobile独自の回線を使っているので、ソフトバンクの端末でもSIMロック解除をしないと使えません。
またLINEMOもソフトバンク系列でもSIMロック解除が必要です。
ただし2021年8月18日から、ソフトバンクからLINEMOに乗り換える際にSIMロック解除が行われるようになったため、わざわざ解除しなくても大丈夫です。
格安SIMが出始めた頃はソフトバンクの端末がそのまま使える格安SIMはありませんでしたが、現在はこちらの格安SIMが利用できます。
- マイネオ
- b-mobile
- QTmobile
- nuroモバイル
SIMロック解除すればソフトバンク端末も使える?
ソフトバンクの端末でもSIMロック解除をすれば格安SIMが使えますが、SIMロック解除できないものがあります。
原則として2015年5月以降に発売された端末がSIMロック解除できます。
そしてSIMロック解除には契約者本人かどうか、いつ製造された端末かなどで細かい手続きが変わります。
また、手数料が3000円(税抜)かかる場合があります。
くわしくはソフトバンクのサイトで確認してみてください。
参考:ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
さらに、端末代を完済していない場合、月々割などがなくなってしまう場合もあるので、こちらも事前に確認が必要です。
まとめ
というわけで、簡単にまとめると、
- ドコモの端末があればほとんどの格安SIMがそのまま使える。
- auの端末はLTEとVoLTE対応なら使える。
- ソフトバンクの端末は同じ系列でもSIMロック解除しないと使えない格安SIMがある。
- 2021年10月以降に発売された端末はSIMフリーなので使える。
すでに持っているスマホが使えるなら、格安SIMはさらにお得です。
SIMフリースマホを買う前に、今持っているスマホが格安SIMに対応しているかを確認してみるといいですね。