マインクラフトwiiU版が面白い!はまりました
2018/11/07
みなみです。
最近、マインクラフトというゲームを始めました。
子供の誕生日プレゼントにwiiU版をダウンロードして、子供たちが始めたのがきっかけです。
ゲームをやっているところをテレビで見ていると、ゲーム好きの夫も手伝いのつもりが本気になって参加してました。
そして私も手伝いのつもりで草刈りをしていたら、ハマりました。
なんと私はスマホでPEというものまでダウンロードして始めてしまいました。
急激にハマりすぎですね。
だって面白いんですよー。
ぜひこちらでその様子を紹介したいんですが、テレビの画面をどうやって画像としてキャプチャするのか、今のところわからないのでできません。
だからといって部屋で遊んでいる様子を写真に撮るのはちょっと違うんで。
調べればいいんですよね。
多分何かを接続したり、どうにかしないとできないんじゃないかと思うと・・・。
ところで、何が面白いのかというと、なんでしょう?
ひと言では言えないです。
ではふた言で。
作って遊ぶ!
・・・なんか別に惹かれないですよね、これじゃ。
作って遊ぶのが好きな人ならこれで惹かれるかな。
それだけじゃないんですよー。
やってみないとわからないものがあります。
マイクラを始めたきっかけ
きっかけは、ユーチューバーの方たちの実況です。
それでも、途中から見ると何が何だかわかりません。
始めたところから見始めると、何もないところからどんどん自分の世界を作っていくところが見られるので、一緒に作っているような感じで楽しく見られます。
そして、やり方を覚えていくにつれて、自分も実際にやってみたくなるんです。
とくに息子はレゴブロックが大好きなので、これはハマるだろうと思いました。
まだ購入する前から、子供たちは一緒にマイクラノートを作って、色々なものの作り方や方法をメモしたり、作りたい家を設計したりしてましたから。
なので、購入したらもう興奮してました。
「YouTubeとおんなじだー」
と。
ちなみに、ユーチューバーの方は、だいたいPC版です。
広さが無制限のPC版と制限があるwiiU版では違いますが、今のところ何も不自由は感じていません。
操作方法が、ゲームパッドで覚えるのが苦労したけど、今はもう慣れました。
2人で一緒にできるように、なんとproコントローラまで買ってしまいましたよ。
でも、そのおかげで2人同時にできるので、それまでは時間制限しても倍の時間がかかってましたが、今は時間も短縮できるので、買ってよかったです。
まとめ
これからはマイクラの話題も増えていくかもしないです。
いえ、増えるでしょう。
PE版なら、スクリーンショットできるので、先に紹介してるかも。