ラジオが面白い!私がおすすめの理由
2022/10/01
みなみです。
私はラジオを聴くのが好きです。
車に乗っているときはもちろん聴くし、家でもパソコンに向かいながらパソコンのradiko.jp(ラジコ)で聴いています。
今回は、そんなラジオのいいところを伝えたいと思います。
1 最新の情報がわかる
私が主に聴いているのは地元のFMラジオです。
地域の情報も多くて、身近な雰囲気が安心できるので好きです。
地元のFMですが、全国放送もあるので、地元の情報だけじゃないですよ。
それに、流行っている音楽が聴けるので、最近の音楽にうとい私でも、なんとなく流行りがわかります。
ニュースやお天気、交通情報などもあるので、生活に必要な情報も自然に入ってきます。
2 DJとの距離感
番組を進行しているDJの方は、ラジオを聴いている人に向かって話しているので、まるでそこにいて一緒に話しているような感じがします。
DJの人が何気なく言うことが面白くて気になってます。
それにだいたい生放送なので、同じ時間に話しているんですよね。
定期的に時間も伝えてくれるのが、意外に便利なんです。
また、特別ゲストにビッグな人が来るとドキドキします。
まるで友だちの部屋に来てくれた!みたいな気持ちです。
そういえば昔、福山雅治さんのラジオで、福山さんが渋谷に大きいポスターが貼られるとき、
「なんか恥ずかしいですよ。
知り合いがみんな見るみたいな感じで。」
って言ってました。
「知り合い」って、ラジオのリスナーのことですって。
リスナーはファンというより知り合いに近いと。
そんな感じです。
本当の知り合いじゃないのに、身近な感じ。
3 テーマが身近
ラジオなので、トークが中心です。
その日のテーマを決めて話していることが多いですが、そのテーマが身近なものが多いです。
聞いていて、あるある!とうなずいたりしてます。
私はまだ送ったことがないんですが、リスナーが送ったメッセージを読んでくれる番組も多いです。
そういうメッセージって、実際にあったエピソードが多いのですごく面白いし、ビックリするような話も聞けて楽しいです。
4 ながら聴きがしやすい
何かの作業をしながら聴くには、やっぱりラジオや音楽がいいですよね。
テレビだと、見ないとわからない部分が多いので。
音楽も聴きますが、生放送で聴きたいラジオをやっているときは、やっぱりラジオが聴きたいです。
まとめ
ラジオにはラジオの楽しさがあります。
聴いたことがないという人はその楽しさを体験してみては?
今はラジオが無くてもスマホやパソコンで聴ける時代です。
一人暮らしの人や、一人で運転や仕事をしている人にはラジオは特におすすめですよ。