家のテレビが映らなくなっときに確認したほうがいいこと
2018/11/07
みなみです。
最近、家のテレビが突然映らなくなるという現象が発生してました。
でもしばらくすると、普通に映るようになるんです。
アンテナの調子かなと思ったんですが、他の部屋のテレビはそんな現象もなく、そのテレビが映らなくなったときもちゃんと映ってました。
なのでアンテナではないはず。
そのテレビだけの問題のようです。
壊れたかな?
ちょうどその少し前、そのテレビのリモコンが操作できなくなってました。
それで義父は
「リモコンのせいだ」
と言ってたんです。
いやいや、リモコンが操作できなくなるのとテレビが映らなくなるのは直接関係ないんじゃない?と思ったので
「それは関係ないと思うよ」
と言ったんですが、どうしてもそんな気がすると言って電気屋さんに電話してました。
ええーっ?!
そして義父は、電気屋さんにもリモコンのせいじゃないかと問い合わせてましたが、はっきりとリモコンのせいではないと言われてました。
電気屋さんに言われてようやく納得してくれたようでした。
電気屋さんによると、テレビの不具合かもしれないけど、直接テレビを見てみないと何とも言えないということでした。
そりゃそうですね。
ただ、たまに映らなくなって、また映るようになる程度なので、そんなに深刻というわけではありません。
電気屋さんに見てもらうほどではないんです。
なので、たまに映らなくなるテレビをそのまましばらくの間見てました。
実は単純な原因だった?
しばらく経ったあるとき、義父がテレビを見ていたら、テレビの画面に
「B-CASカードを入れてください」
というようなことが表示されたそうです。
B-CASカードとはテレビの後ろや横に差し込むカードで、そのカードが入っていないテレビはデジタル放送を見ることができません。
義父はB-CASカードを知っているので、テレビの横の、カードを挿してある所のカバーを開けて、カードを入れ直したそうです。
それからは、一度もそのテレビは映らなくなっていません。
ということで、突然テレビが映らなくなった原因は、B-CASカードが少しだけ抜けそうになってたからかもしれません。
多分そうでしょう。
ある日、義父がわざわざ
「最近テレビ映らなくならないだろ?」
って教えてくれてやっと気がつきました。
「本当だ!最近映らなくならないね」
と返事したところ、B-CASカードのことを話してくれました。
テレビが普通に映ると、映らなくなっていたことを忘れちゃうんです。
そういうことって他にもありますよね。
普通に過ごせる有り難みって忘れがち、みたいなこと。
まとめ
リモコンとの関係は結局わかってませんが、もしかしたらB-CASカードのせいだったのかも。
だからテレビが映らなくなったのとリモコンが操作できないのは、直接は関係ないけど、B-CASカードが少し抜けてたのと関係あるのかも知れません。
もし突然テレビが映らなくなったり、また見られたりする現象が起こっている場合は、もしかしたらB-CASカードを入れ直すと直るかもしれません。
とりあえず、ちゃんとテレビが見られるようになってよかったです。