格安SIMのみおふぉんには通話料定額のかけ放題がありますよ
2018/11/09
みなみです。
格安SIMを使う人が周りで増えてきています。
ということは全国的にも増えているんですよね、きっと。
今までは格安SIMのデメリットとして、通話料がかかるというものがありました。
でも、最近では格安SIMでも通話料の定額プランがある通信会社が増えています。
そのため、通話料が気になって格安SIMにするか迷っていた方も、格安SIMを選ぶという選択肢ができるのではないでしょうか。
私の使っているIIJmioのみおふぉんでも2016年8月から、かけ放題オプションができました。
どんなものなのか、ご紹介しますね。
みおふぉんのかけ放題とは?
まず、このかけ放題を使うには、みおふぉんダイアルを使うという条件があります。
みおふぉんダイアルとは、電話で発信する際に、電話番号の前にプレフィックス番号の「0037-691」をつけてダイアルするというものです。
電話をかけるときに手動でつけてもいいですが、自動でつけてくれる専用のアプリもあります。
普通にみおふぉんダイアルを使うだけでも、通常30秒で20円のところ、30秒で10円と半額になります。
あまり自分から発信しない人はみおふぉんダイアルだけで、かけ放題オプションは必要ないと思います。
私も今のところはみおふぉんダイアルだけです。
みおふぉんの基本料金は以下になります。
<みおふぉん基本料金>
ミニマムスタートプラン(3GB) | 月額1600円(+消費税) |
ライトスタートプラン(5GB) | 月額2220円(+消費税) |
ファミリーシェアプラン(10GB) | 月額3260円(+消費税) |
かけ放題プランを申し込むと、この音声通話プランに以下のかけ放題の料金がプラスされます。
<かけ放題オプション>
600円(税抜) | 誰とでも3分以内 | 家族同士なら10分以内 |
830円(税抜) | 誰とでも5分以内 | 家族同士なら30分以内 |
もしこの通話時間を超えてしまったら、通常のみおふぉんダイアルの通話料がかかります。
1回の通話時間がもっと長くなりそうなときは、1度電話を切ってからかけなおせば定額内で収まりますよ。
かけ放題の方がお得な人
かけ放題プランは、みおふぉんの基本プランにそれぞれ追加料金がかかりますが、それでもお得な人とはどんな人でしょうか。
- 1分くらいの通話を1か月で30回以上する人。
- 3分くらいの通話を1か月で10回以上する人。
- 5分くらいの通話を1か月で6回以上する人。
だいたいこんな感じで当てはまる人はみおふぉんダイアルでも600円以上の通話料がかかると思うので、月額600円(税抜)でかけ放題の方がもっとかけても料金は同じだしお得です。
さらにもっとかける予定があったり、実際にかけている人は、月額830円(税抜)の方が安心です。
みおふぉんダイアルで電話しているか確認を
かけ放題プランを使うには、みおふぉんダイアルでかける必要があります。
また、かけ放題プランは使わないけど通話料が安くなるみおふぉんダイアルでかけたいというときは、気を付けたいことがあります。
それは必ずプレフィックス番号をつけて電話をするということです。
もしプレフィックス番号をつけずにダイアルしてしまうと、せっかくのかけ放題プランの対象外になってしまいます。
電話をかけるたびに「0037-691」をつけてもいいですが、専用のアプリもあるので、電話をすることが多い方はアプリを使うことをおすすめします。
関連:みおふぉんを使うなら通話料が半額になるみおふぉんダイアルがお得!
まとめ
というわけで、みおふぉんを使っている方で、通話を結構するという方は、定額のかけ放題を検討してみることをおすすめします。