運転免許証って車を運転する人はいつも持ち歩かないといけないものですよね。
それなのにカードとしてはほとんど使うことがありません。
警察から免許証の提示を求められたり、身分証明書として提示することはそんなに頻繁にあることじゃないと思います。
仕事に行くときやどこかへお出かけするときならバッグを持っていくので一緒に持っていけます。
問題なのは、家からちょっと近くの駅に子供を迎えに行くときなど、とくに買い物をするわけでもないのに車を運転してすぐに帰ってくるときです。
そんなときはいちいちバッグから財布を取り出すのも面倒なのでバッグごと持っていってます。
それで免許証を持ち歩く方法をいろいろと探していたら、キーケースに免許証を入れるというものがありました。
[MURA] キーケース メンズ 本革 イタリアンレザー スマートキー対応 スマートキーケース / Amazon
カードが入るタイプなのでちょっと大きめです。
これは良さそうだと思ったんですが、私は自分の車以外に夫の車を運転することもあるので、そのときに自分の車のキーを持っていないと免許不携帯になります。
だから自分のキーケースに免許証を入れるのは私の場合はだめでした。
そこで思いついたのが、免許証をスマホケースに入れておくことです。
スマホはだいたいいつも服のポケットに入れているので、急にお迎えに行くときでもスマホだけ持ってそのまま出かけることができます。
お金がないと不安かもしれませんが、一応スマホで電子決済はできますからね。
なんとかなりそう。
でも免許証をどうやってスマホケースに入れる?
運転免許証を入れることができるスマホケース
免許証だけじゃなく、カードを入れることができるスマホケースはたくさんあります。
私は以前に手帳型のスマホケースを使っていたので、そういったケースならカードが入るのは知っていますが、手帳型のスマホケースはいちいち開くのが面倒なのと、どうしても一回りくらい大きくなってしまうので、いつもポケットに入れている私には合いませんでした。
なので手帳型じゃないカードが入るタイプのケースを探してみました。
こんなのとか。
Sinjimoru スマホスタンド カード入れ、落下防止 ハンドストラップ / Amazon
落下防止のリングが欠かせなくなってしまったので、こんなハンドストラップがついているといいです。
それにかっこいいです。
直接スマホに付けるんじゃなくて透明ケースの上から付けるかな。
これはいいですね。
スマホに直接磁気で着けるタイプと粘着式の貼り付けるタイプがあって、これは粘着式です。
粘着式ならケースの上からも付けられるのでいいと思います。
ただ一つ気になるのは、使用する際の注意としてApple Payといっしょに使用することはできないとあります。
このケースの構造上の問題なのか、カードが干渉してしまう可能性があるからなのかはわかりません。
例えばApple PayにSuicaをエクスプレスカードとして登録していて、さらに別に交通系の定期券のICカードをスマホケースに入れたまま使うとします。
Suicaをエクスプレスカードに登録すると、スマホのロックを解除しなくても読み取り機にタッチするだけでカードが読み取れます。
するとスマホケースに入れたICカードの定期を使おうとして改札でスマホをかざしたときに、定期ではなくApple PayのSuicaを読み取ってしまったりすることがあるようです。
なので定期を優先するなら
- Suicaのエクスプレスカードの登録を外す
- 改札を通るときだけ定期を取り出してかざす
のどちらかが良さそうです。
参考リンク:Apple PayとICカードは同居可?リングと背面ポケットが便利なiPhone 7 Plusケース「RAKUNI LIGHT」を1ヶ月使ってみた。
運転免許証はクレジットカードやSuicaとは干渉しないと思うので問題ないとは思います。
でも私はApple Payをよく使うので、カードの干渉ではなくこのカードケースの構造上の問題でApple Payと一緒には使えないのならこれは使えません。
ちなみに同シリーズのこちらならApple Payの注意書きはなく、実際に装着したままApple Payで支払いできました。
Sinjimoru 無線充電対応 スマホスタンドカード入れ、専用マウントで固定するカードホルダー
他にはこれとか。
iphone 14 ケース 背面 手帳型 iphone14 背面ケース カード Shlybaay / Amazon
手帳型じゃないのにカードが何枚か入るのがいいですね。
でもリングが取り付けられないからダメかな。
一度スマホリングを使うともう、なしでは使えなくなります。
スマホリング中毒です。
みなさんも気を付けてくださいね。
透明なスマホケースに入れる
カードケース付きのスマホケースではなく、シンプルなスマホケースの内側に免許証を入れることも考えてみました。
現在私が使っているのはこんな感じのクリアなスマホケースで、そのケースにスマホリングを付けています。
透明なケースはスマホのデザインが見えるのがいいです。
これはダイソーで100円で売っていました。
この透明なケースの内側に免許証を入れると、そのままだと丸見えになってしまいます。
Suicaなどのカードなら見えても特に問題はないかもしれませんが、免許証となるとちょっと抵抗があります。
個人情報だからかな。
裏側なら大丈夫?
大丈夫そうだけどちょっと変かも。
免許証入ってる?ってなりそう。
透明じゃないスマホケースなら見えなくなるからそのまま使えそうです。
ただ、最近の運転免許証は何かのチップが入っているようで少し厚みがあるので、少しだけケースが厚みで膨らみます。
この透明ケースはソフトタイプなので少しくらい膨らんでも大丈夫ですが、ピッタリサイズのハードタイプのケースだとうまくはまらない場合があるかもしれません。
この透明なケースの場合は、中の免許証が隠れるくらいの大きいシールか画像を印刷した紙を重ねて入れてみようと思いました。
こんな感じです。
このRADWIMPSのジャケット写真好きですよねー。
アルバムも好きです。
こんなふうに好きな画像を印刷してもいいです。
関連:LINEカメラで画像を好きな大きさにして印刷したいとき
免許証が少し見えるけど、その方がここに免許証があることを忘れないのでいいと思います。
これならリングも付けられます。
まとめ
運転免許証は身分証明書としても使えるけど、運転する人にとっては携帯しないといけないものなので、結構持ち歩く方法に悩む人もいると思います。
ガラケーのときよりスマホになってからの方が、こうして一緒に持ち歩けるので良かったです。
コメント
ほんと早く免許証 デジタル化してほしいところ。2024年度末までの少しでも早い時期らしいけど2024年入ったらすぐにやってほしい。健康保険証より優先するべきでしょう
自分とおんなじことしてる人がいてニヤニヤしてしまいました!
私の場合は、免許証に加えて五千円札も一枚入れてます。電子決済できないお店もたまにあるから御守り代わりにね
コメントありがとうございます!
やっぱりこの方法が手軽でいいですよね。
お札を入れるのもいいですね。
確かに電子決済が使えないとお金がないことになりますからね。
ただ分厚くなりそう。二つ折りくらいならいける?