日常で使うものは、使いやすいことが一番の選ぶポイントになります。
その上でさらに値段がお手頃だとリピート買いはほぼ決まりです。
今回は、私が実際に長年使っている、安いのに本当に使いやすい日用品を紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
1.ダスキンの台所用スポンジ
1つ目は、ダスキンの食器洗い用のスポンジです。
このダスキンのスポンジは、泡立ちがよくて泡が長持ちします。
以前は泡立ちがよかったバックスナチュロンのスポンジを使っていたんですが、ちょっとサイズが大きくて洗い物がしづらく、半分に切って使っていました。
あるとき、ダスキンの換気扇フィルターのクリーニングサービスを利用したら、サービスでダスキンのスポンジをいただきました。
そのスポンジの使い心地がすごく良かったんです。
使い始めはちょっと硬いなと感じたんですが、使っているとすぐに柔らかくなります。
泡持ちも良かったし、何といってもすごく丈夫なんですよね。
買い替え時がわからなくなるくらいです。
今まで使ってきたスポンジはどれも、だいたい2~3週間でボロボロになってしまいましたが、ダスキンのスポンジは2か月使ってもまだ使えます。
なので、衛生的にスポンジはこまめに取り替えたいという方にはもったいないかもしれないです。
我が家では消毒をこまめにしながら長く使っています。
スーパーなどでは売っていないので、ダスキンの方に注文するしかないかと思ったんですが、Amazonに売っていました。
6個入りで千円ちょっとで買えます。
色はカラフルなものとモノトーンぽい色があります。
ダスキン台所用スポンジ3色セットモノトーンN新色ネイビー抗菌タイプ6個(3個セットX2パック)/Amazon
2.Bicの4色ボールペン
2つ目はBicのボールペンです。
すごく書きやすいんです。
とはいっても、最近のサラサラという書きやすさではなくて、昔ながらのボールペンのインクなんですが、なめらかで書きやすいです。
本体が黄色くて蓋が黒いBicのボールペンが書きやすくて昔から使っていました。
ビック BIC 油性 ボールペン オレンジ 0.7mm 黒 12本セット 事務用 業務用/Amazon
芯が太めなのもインクがなめらかな要因なのかもしれないです。
この書きやすいボールペンが4色になっているので、この1本があれば十分です。
本当は3色ボールペンでいいんですが、4色しかないので。
なので、バッグにはこの4色ボールペンを1本入れています。
見た目もシンプルで、おもちゃみたいなところが可愛いです。
BIC ビック 4色ボールペン 1.0/Amazon
他に、安いのにちょっとおしゃれで高級感のあるBicのボールペンもあります。
フランスのデザインなので、日本製とはまた違った可愛さがあります。
ただ、私にはちょっと軸が細すぎる気がします。
でもやっぱり書きやすいです。
こっちはノートに挟んで持ち歩くのにちょうどいいです。
インクは黒ですが、軸の色はいろいろあります。
ボールペン かきやすい 人気 BIC 黒色油性ボールペン クリックゴールド 0.7mm カラー軸色ランダムアソート 10本セット/Amazon
3.セリアのデンタルフロス
3つ目はセリアのデンタルフロスです。
以前は可愛いイラストが描いてありましたが、現在は無地です。
普通のメーカーのデンタルフロスは100円では買えないので、フロスはずっと100円ショップで買っています。
100円ショップには糸ようじも売っていますが、私はフロスの方が使いやすいのでフロスを使っています。
中でもセリアのデンタルフロスは、50Mもあるのに100円なのでお得です。
糸にワックスが使われているのでスムーズで使いやすいです。
ただフロスを歯と歯の間に通すだけでは楊枝を使うのとあまり変わらないけど、歯の側面をちゃんとこするように使うと、かなり汚れが取れます。
歯磨きだけでは歯の汚れの約6割しか落とせないけど、フロスを使えば9割まで落とせるともいわれるので、フロスは欠かせません。
参考リンク:歯ブラシでとれる歯垢は約60%!歯間ブラシ&フロスを使おう/もりもと歯科クリニック
虫歯は歯と歯の間から始まることが多いので、糸ようじやフロスを使っていれば虫歯になる確率はかなり下がります。
また、歯周病も汚れが残ったままになっているのが原因で炎症が起こるので、歯の根元付近の汚れもフロスで落とすようにすると歯周病にもなりにくくなります。
4.ロルバーンのノート
4つ目はロルバーンのノートです。
ロルバーンのノートはゴムで留められるので、カバンの中に入れても開きません。
また、表紙と背表紙は硬めの厚紙で、ノートが折れにくいところも持ち歩くのに適しています。
A5サイズのロルバーンを一冊持ち歩いていれば、いつでもすぐに思いついたことをメモしておけます。
ノートはリングでつながっているので、どのページを開いてもちゃんと平らに開けるところも気に入っています。
さらにクリアポケットが付いていて、シールやメモを入れておくのに便利です。
デザインや色も豊富で、選ぶのが楽しくなります。
LサイズはA4の半分くらいの大きさで使いやすい大きさです。
もっと小さいミニサイズはメモ帳という感じです。
デルフォニックス ロルバーンポケット付メモL クリーム/Amazon
ロルバーンのスケジュール帳もあります。
【デルフォニックス手帳 2025-2026年版/2025年3月始まり】ロルバーン ダイアリー ZOO L スケジュール帳 マンスリー(C(ハシビロコウ))/Amazon
まとめ
今回は私がいつも使っている使いやすい日用品を紹介しました。
台所用品から文房具と統一感がないグッズ紹介になりましたが、どれも使いやすくてお気に入りです。
普段使うものが使いやすいと、一つ一つの作業が楽になるので生活の質も上がります。
よかったら参考にしてみてください。
コメント