サーティーワンの値上げとディズニーランドの値上げについて考えた
2022/10/01
みなみです。
サーティワンアイスクリームが値上がりしてました。
20円。
なんだー、20円なら別にいいじゃん。
と思えそうなんですが。
20円だってお金なんだから軽く考えちゃダメだよ!とかいう話ではなくて。
サーティーワンの値上げについての感覚
私が最近よく食べるのは、レギュラーのシングルのポッピングシャワーです。
値段は地域や店舗によって違うみたいです。
今までは330円でした。
それが350円になってました。
330円をお財布から出して用意していたのに、ちょっと慌ててしまいました。
足りない20円を出そうとしたら、10円玉がない。
余計にあせって、持っていた330円を全部お財布にじゃらじゃらと戻してしまい、もう一度出すことになって。
50円玉があったので1000円札を使わずにすんでよかったです。
この30円と50円の違いってちょっと小さくないです。
だって50円は50円玉があるし。銀色だし。
子供たちと3人で食べるときの値上げ感が大きいんです。
主人は食べないので。
今までなら3つで990円だったのが、1050円です!
1000円でお釣りが返ってきたのが、1000円+50円です。
60円アップ。
60円あったらうまい棒6本買えるよ!
と娘がよく言います。
10円が基準ね。
超えたら大きい値段の壁ってあります。
今はもう慣れてしまったけど、自販機の値上がりも大きかったです。
100円で買えないのはちょっと不便です。
高いというか不便。
100円玉の他に10円とか20円がないと買えないから。
100円玉しかなかったら、1000円札です。
そんなときは諦めたい気持ちが出てきます。
なんか、数十円とたいした値上がりじゃないのに、大げさな気もしますが、やっぱりいつも買うものの数十円の値上がりは大きいです。
夢の国も値上げ
ディズニーランドも4月から値上げするみたいですね。
こちらは数十円どころじゃないです。
大人1dayが6900円→7400円に!
500円の値上げです。
その1年前の2015年4月にも500円の値上げをしてます。
ということはこの1年で1000円の値上げ!
ちょっと上げすぎ!
さらにその1年前の2014年4月には消費税がアップしました。それはディズニーのせいじゃないか。
こうなったら食事代を節約するためにお弁当持参する?
車にアイスボックスを置いて、お昼になったら手に見えないスタンプを押してもらって外に出て、車で食べる作戦はどうかな。
またはエントランス付近にピクニックエリアというところがあるので、そこでお弁当を食べてもいいかも。
ランチ代を浮かせておやつを食べる作戦。
まとめ
サーティーワンの値上がりの話題から、ディズニーのパスポートまで話が飛んでしまいました。
これから消費税もアップするということなので、さらに値上がり感が大きくなります。
こんなに値上がりについて書いていますが、特に生活に大きな変わりはないと思います。
たまーに節約のことを思い出すくらいかな。
いつもどおりに過ごすのが一番です。