みなみのブログ

スマホのおすすめの使い方や格安SIMなど生活のお役立ち情報を伝えます!

マイクラ(Android版)をデータ移行する予定ならストレージが「外部」かを確認する

      2022/09/30

みなみです。

マイクラのAndroid版はスマホだけでワールドのデータを移行できます。
こちらの方法で。
関連マイクラPEのデータをスマートフォンだけで移行する方法

しかし、コメントをいただいた中でワールドがみつからないという方が何人かいらっしゃいました。
私の端末ではその症状が確認できないため、新しいAndroidOSの設定や端末の仕様の問題だと思っていました。

詳しくは実際にその端末を確認しないとなんとも言えませんが、ある方のコメントがヒントになってその原因の一つがわかりました。
その原因とは、データの保存先をSDカードにしている場合のアプリの設定です。
特に途中からSDカードを使い始めた場合には注意が必要です。

多分、SDカードを使っていなかったり、マイクラのデータの保存先は変更していない場合は今回の問題は関係ないと思います。

これは今日、偶然発見できました。
私の古いAndroidスマホを息子がいろいろなゲームで使っていて容量がかなりギリギリになっていたので、ゲームのデータの保存先をSDカードに変更しました。

そしてマイクラのデータの保存先もSDカードに変更しました。

変更方法は端末によって少し違うかもしれませんが、だいたい同じだと思います。
[設定]-[ストレージ]-[内部ストレージ]-[アプリ]
とタップすると、インストールされているアプリが表示されます。

各アプリをタップすると、「使用されているストレージ」の横に現在のそのアプリのデータの保存先が表示されます。
その下にある「変更」をタップすると、保存先を本体かSDカードに変更できます。

※保存先が変更できないものは「使用されているストレージ」は表示されません。

ここでマイクラのデータの保存先をSDカードにした場合、マイクラの中の設定によっては、データの移行をするときにファイルマネージャーで開いたとき、ワールドのデータが見つからないかもしれないので、一度マイクラのアプリを開いて設定を確認しておくといいです。

このデータの保存先が最初から「本体」になっている場合は問題なく移行できると思いますが、念のため確認してみてください。

スポンサーリンク

ワールドの保存先を変更する

Androidではスマホ本体のアプリのデータ保存先を「本体」と「SDカード」と選べます。

さらにマイクラの中の設定では、ワールドデータの保存先を「アプリケーション」か「外部」と選べます。
スマホにSDカードを入れると、このマイクラの設定の「外部」が、スマホの「本体」と「SDカード」の2種類になるんです。

この設定の組み合わせ方によって、ファイル管理アプリからワールドデータが表示されない場合があるのが問題なんです。

スマホのアプリのデータの保存先が「本体」のときに、マイクラの設定でワールドデータの保存先を「外部」にしたときと、スマホのアプリのデータの保存先を「SDカード」にしたときのマイクラの「外部」では、保存先が違うんだと思います。

なので、スマホのアプリのデータの保存先を変更すると、マイクラのデータ移行をするときにファイル管理アプリで確認してもワールドデータが表示されなくなることがあるかもしれません。

また、マイクラの中の設定でワールドの保存先が「アプリケーション」になっているときもファイル管理アプリでは表示されないので、確認してみてください。
SDカードを使っていないのにワールドデータが表示されない場合はこの可能性が高いです。

ここからは、マイクラアプリでワールドデータの保存先の確認と変更をする方法をご紹介します。
特にアプリのデータの保存先をSDカードにしたときにはまず確認しておくといいです。

確認するのはマイクラのワールドのデータをアプリの中に保存するか、SDカードや本体に保存するかです。
アプリの中にデータを保存すると、あとで移行しようとしてファイルマネージャーなどでフォルダを開いても表示されないんです。
でも表示されないだけでデータはあります。

この保存先はマイクラのアプリの中の設定で変更できます。

ではマイクラアプリでのデータの保存先の変更方法をご紹介します。

保存先をSDカードにして初めて開いたとき

まず、スマホでマインクラフトを開きます。
先ほどの設定で、データの保存先をSDカードに変更した後に初めてマイクラを開いたときは、こんな画面になると思います。

ストレージの初期設定が上のように「アプリケーション」になっていると思うので、タップして「外部」に変更します。

これをしておけば、この後に作成したワールドデータは全て「外部」になるので問題ないと思います。

ただし、ここで「外部」にした場合、データの保存先をSDカードに変更する前に作った世界がある場合は表示されなくなっているかもしれません。
アプリのデータの保存先をSDカードにしたときの「外部」と、本体に保存しているときの「外部」ではストレージの場所が違うのだと思います。
そのときは、この初期設定では一度「アプリケーション」を選択して開くと、今まで作った世界が表示されると思います。

設定からワールドの保存先を変更する

初期設定でストレージの場所を「アプリケーション」にしても、「設定」から変更できます。

マイクラのアプリを開き、「設定」をタップします。

「プロフィール」をタップします。

右側の「ファイル ストレージの場所」をタップすると「アプリケーション」か「外部」かを選択できるので、「外部」をタップして選択します。

※ちゃんと四角いチェックボタンにチェックが入っているのを確認してください。

変更できたら左上の「<設定」をタップして前の画面に戻ります。

ワールドごとに保存先を変更する方法

ここからは、一つの世界ごとにワールドを保存するストレージを変更する方法です。

まず、ストレージの場所を変更したい世界を開きます。

世界が開いているところで、画面の端をスワイプします。

するとホームボタンや戻るボタンが表示されます。
私の端末では、上からか右からスワイプすると出てきます。

そこで戻るボタンをタップします。
するとこんなメニュー画面が現れると思います。
この中の「設定」をタップします。

ここからは上で説明した手順と同じになります。

「プロフィール」をタップし、右側の「ファイル ストレージの場所」タップして「アプリケーション」か「外部」が選択できるので、「外部」をタップして選択します。

変更できたら左上の「<設定」をタップして前の画面に戻ります。

「セーブして終了」をタップして終了します。

この「セーブして終了」は、ゲームを終了するときにいつもタップするようにすると、強制終了するよりもちゃんとセーブされるので、いつもここで終了するといいです。

以上でストレージの場所をSDカードや本体などの「外部」に変更できました。
この設定を、移行する予定があるワールドごとにしておくといいです。

スポンサーリンク

まとめ

今回試しに新しい世界を作ってみて、ストレージを「アプリケーション」にしてセーブしたところ、Yahoo!ファイルマネージャーで「minecraftWorlds」フォルダーを開いてもそのワールドデータがありませんでした。

その後、もう一度そのワールドを開いて、「設定」の「プロフィール」からストレージの場所を「外部」に変更してセーブしたところ、「minecraftWorlds」フォルダーに表示されました。
このとき、変更したら一度「セーブして終了」しないと反映されないので、必ず一度終了してください。

ストレージの場所を「アプリケーション」にしたときは多分アプリの中にワールドが保存されているのですが、そのファイルはファイルマネージャーなどでは編集できなくなるようです。

とくに移行したりしないならばそのままで問題ないですが、かなり作り込んだりしていて、端末が変わっても続けたい場合は、今回のように「アプリケーション」じゃなく「外部」に保存するようにしましょう。

さらに、元々「外部」だったけどスマホのデータの保存先をSDカードに変更したときなどは、保存先を変更する前のワールドのデータが表示されなくなっているかもしれないので、そのときは一度アプリのデータの保存先を戻して確認してみてください。

AndroidではSDカードが使えるのでデータを保存する容量を増やせるのが便利ですが、逆に複雑な構造になって混乱してしまう場合もありますね。

もしもAndroidでワールドデータが見つからないという方は、こちらも確認してみてください。

スポンサーリンク




関連



 - スマホ・アプリ, マイクラと「みなみのマイクラ」 , , , , ,