マイクラのデータをスマートフォンだけで移行する方法
2022/09/30
※一部を修正しました。
みなみです。
今、マイクラにハマってます。
新しくマイクラ用のブログを作ったこともあって頑張ってましたが、楽しくて本気になってます。
マイクラはスマートフォンとタブレット、パソコンやゲーム機でプレイできます。
アプリは有料ですが、購入したら同じGoogle IDでログインすれば別の端末でも遊べます。
iPhoneやiPadでも同じapple IDなら再購入しないで遊べます。
でも残念ながらiosからAndroidへのアプリの引き継ぎはできないので、再購入するしかありません。
Androidからiosへも同じです。
ただし、ゲームのデータは引き継げるかもしれません。
私は同じandroidの別の端末にマイクラをインストールして遊ぼうとしました。
ここで勘違いしていたんですが、同じGoogleのIDでインストールすれば自動的にゲームのデータも引き継げると思ったらできませんでした。
同じGoogle IDなら別の端末に最購入せずにインストールはできますが、データは初期状態です。
でもいろんな方がデータを引き継いでいたと思ったので、よく調べてやってみたらできました。
ファイルを使うのでちょっと難しそうでしたが、そんなに難しくなかったです。
パソコンを使ってもできるし、スマートフォンだけでもできます。
今回はスマートフォンだけでマイクラのデータ移行する方法をご紹介します。
ここではAndroid同士でのデータの移行方法になります。
私はiPhoneを持っていないので試せませんが、この方法ならAndroidのデータをiPhoneにも移行したり、その反対もできるかもしれません。
2017/08/05 追記
iPhoneやiPadなどのios端末では、パソコンに接続してiTunesを利用しないとファイルの管理は出来ないようです。
2020/05/22 追記
iOSでもパソコン無しでファイルのやり取りができるようになったので、その方法を書きました。
関連:iPhoneのマイクラのデータをパソコンなしで移行する方法
パソコンを利用したAndroidからiOSへのデータの移行方法はこちらに書きました。
関連:マインクラフトのワールドデータをAndroidから iOSへ移行する方法!
またios同士でのデータの移行方法はこちらのブログの方が詳しく紹介されています。
参考:マインクラフトPEのデータをバックアップ(保存)してデータ移行(復元)する方法
目次
スマホだけでマイクラのデータ移行する方法
1.必要なアプリを準備する
データを移行するにはいくつか用意しておくことがあります。
- ファイル管理ができるアプリ
- ファイルを保存するクラウドなどのアプリ
- マイクラPEのアプリ
まず、ゲームのファイルを開くのでファイルを管理するアプリを使います。
元の端末とデータを入れたい端末の両方に入れておきましょう。
File Commander(ファイルコマンダー)やYahoo!ファイルマネージャーなどでできます。
私はYahoo!ファイルマネージャーを使いました。
このアプリはファイルの管理がしやすくてすごく便利です。
アイコンが手書き風なのもなんかかわいい。
移行するファイルを一時クラウドに保存する場所も必要です。
私はGoogleドライブに保存しました。
ためしてませんがDropboxでもできると思います。
Evernoteにも保存できましたよ。
このクラウドにアクセスするためのアプリも両方の端末に入れます。
パソコンと接続できればパソコンのフォルダでも大丈夫です。
でも今回はパソコンが無い場合の方法なので、パソコンを使う方法は書いていません。
メールに添付して自分に送信するのもいいんですが、私のGmailではファイルを添付したメールがうまく送信できませんでした。
なのでメールでのファイル送信は私はおすすめしません。
ではファイルを管理するアプリと一時保存するフォルダが用意できたらデータを移行してみましょう。
2.元のデータをコピーする
まずは元の端末で移行したいマイクラPEのデータを表示します。
「minecraftWorlds」フォルダーをタップします。
フォルダの中には作ったワールドの分のフォルダーがありますが、名前がなんだかわかりづらいと思います。
2018/09/12追記
ここでワールドのファイルが見つからないという方は、その1つの原因をこちらに書いてみたので参考にしてください。
関連:マイクラ(Android版)をSDカードに保存しているときに確認すること
作ったワールドがいくつかあってどのフォルダーがどのワールドかわからない場合は、フォルダーをタップすると中のファイルが表示されます。
その中の「levelname.txt」をタップしてテキストファイルを開くアプリを選ぶと、ワールド名が見られます。
ワールド名を確認したら戻るボタンをタップして「minecraftWorlds」のフォルダーに戻ります。
次にデータを移行したいワールドのファイルを圧縮します。
なぜ圧縮するかというと、移動しやすいというのもありますが、Yahoo!ファイルマネージャーではフォルダは圧縮しないと共有できないみたいなんです。
もしかしたらやり方があるかもしれませんが、わかりませんでした。
移行したいフォルダーを長押しすると、下に「圧縮」ボタンが表示されるのでタップします。
フォルダの名前はそのままでも大丈夫ですが、わかりやすくワールド名に変更するといいです。
ここでは変更してませんが。
ファイル名を入力したら「圧縮」ボタンをタップします。
すると元のフォルダの他に、圧縮したzipファイルができました。
このzipファイルを長押しすると、下に共有マークが表示されるのでタップします。
共有できるアプリが表示されるので、クラウドに保存できるGoogleドライブやEvernoteなどをタップして保存します。
Googleドライブの場合は保存したいフォルダを指定して「保存」をタップします。
以上で元のデータのコピーを保存できました。
次に別の端末に移行します。
3.マイクラPEのデータをダウンロードする
データをダウンロードしたい別の端末で、さっきzipファイルを保存したGoogleドライブやEvernoteのファイルを開きます。
Googleドライブの場合はzipファイルの右の縦の「…」をタップします。
出てきた画面をスクロールすると出てくる「ダウンロード」をタップします。
これで端末の「ダウンロード」フォルダに保存されました。
次にダウンロードしたzipファイルを解凍します。
Yahoo!ファイルマネージャーアプリを開き、「ダウンロード」フォルダをタップします。
※よく見ると前後の画面のファイル名と違いますが、同じものとして読んでくださいね。すみません。
そのファイルの中から、今ダウンロードしたzipファイルを探して長押しし、下の「解凍」をタップします。
解凍先のフォルダの確認がありますので、「解凍」をタップします。
するとダウンロードフォルダの中に今解凍したフォルダができます。
この解凍したフォルダをタップすると、中にワールドのフォルダがあります。
ここで気を付けたいのが、解凍すると解凍先としてフォルダが作られるので、フォルダの中にフォルダができてしまうことです。
上の画面をよく見ると、解凍先として作られたフォルダには「-1」が付いてますね。
これは私が1度同じ名前のデータをダウンロードしているので、自動で「-1」が付いてます。
なので元のフォルダとの違いに気付くかもしれませんが、初めてダウンロードするときは「-1」が付いていない同じ名前のフォルダ名になってるので、ワールドのデータだと思ってしまうかもしれません。
このフォルダをタップすると、中にまたフォルダがあります。
この中のフォルダが、元の端末のマイクラPEのワールドデータと同じものです。
私は初めてデータを移行するときにファイル名がそのままだったので、このことに気づかず、なかなか移行できませんでした。
なので、最初に圧縮するときにファイル名を変更しておくとわかりやすくていいと思います。
このように、解凍するとフォルダが2重になってしまいます。
なので、次の章でデータを移行するときは、必ず中のフォルダを移動させてください。
確認のため、このフォルダをタップしてみると元の端末のデータと同じものが入っています。
中身がこんなフォルダなら大丈夫です。
確認できたら前の画面に戻ります。
4.ワールドのデータを移動する
移行したい端末で開いているファイルマネージャで、ワールドのデータのフォルダを表示させた状態で、下の「2画面」ボタンをタップします。
すると、ファイルマネージャーが上と下の2画面で表示されます。
こんな感じ。
これが便利なんです。
パソコンみたいにファイルをドラッグ&ドロップで移動させられるんですよ。
2画面になったら、上と下のどっちかの画面をタップして明るくなると操作できます。
下の画面をタップし、画面を上にスライドさせると出てくる「games」フォルダーをタップします。
「minecraftWorlds」フォルダーをタップします。
下の画面の上の部分が「本体>games>com.mojang>minecraftWorlds」になっていればOKです。
ここに上の画面からデータのファイルを移動します。
上の画面をタップして明るくなったら、その中から解凍したファイルを長押ししながら下の画面にスライドさせて離します。
指を離すと「コピー・移動」という画面が表示され、ドラッグしたフォルダを下のフォルダにコピーするか移動するかの確認があります。
このとき、「コピー・移動先」をよく確認してください。
「本体/games/com.mojang/minecraftWorlds」
になっていれば大丈夫です。
このどこかが違っていると、データが反映されません。
コピーを残しておかなくても問題なければ「移動」をタップします。
コピーを残したいときは「コピー」をタップします。
以上でマイクラPEのワールドのデータが移行できました。
データを移行させた端末でマイクラPEを開くとワールド名が追加されていると思います。
2017.10.16 追記
移行したい新しい端末にマイクラPEをインストールしても「games」フォルダーが無いということがあるようです。
このことについて調べてみたところ、新しい端末で一度新規でマイクラPEを立ち上げてセーブしないと「games」フォルダーが無いという場合があるようです。
ですので、その場合は一度セーブをしてから「games」フォルダーがあるのか確認してみてください。
まとめ
難しそうな説明になってしまいましたが、実際にやってみるとそうでもないと思います。
同じ端末の同じワールドデータを、バックアップのために何度も移行したりクラウドに保存するときは、古いデータは削除した方がわかりやすいです。
圧縮するときのファイル名に日付などを入れるとわかりやすいです。
今回の方法でワールドのデータを保存しておくと、もしものときのバックアップにもなります。
GoogleドライブやEvernoteなどのクラウドに保存しておけば、パソコンにも保存できるので、もしデータが消えてしまったりしても、ワールドのデータを移動すれば再現されるので安心です。
私はまだまだ始めたばかりの世界なのでそうでもないですが、頑張って作ったワールドがある方は、もし世界がなくなってしまったらショックだと思うので、定期的にバックアップしておくのがおすすめです。