みなみです。
最近はスマホで音楽やラジオを聴くことが多いです。
いつも家ではスマホのスピーカーから音を出して聴いています。
あと、最近買ったBluetoothスピーカーにもつないで聴いてます。
関連:スマホの音もパソコンの音も劇的に変わる!JBLのBluetoothスピーカーに感動!
でも音楽はウォークマンで聴くことが多いので、スマホの音楽もイヤホンで聴いてみたくなりました。
ちなみに普段はイヤホンジャックには何も挿さず穴が空いたままです。
XPERIAってなんで空いたままなんだろう。
そして初めてスマホにイヤホンを挿して聴いてみました。
すると・・・
音が右側からしか聞こえません。
なぜ?
イヤホンの右側からしか聞こえない原因は?
イヤホンの不具合?
イヤホンの不具合かもしれないと思って、試しにそのイヤホンをウォークマンに挿して聴いたらちゃんと両側から聴こえます。
さらに念のため、前に使っていたXPERIAにも挿して聴いてみたけどちゃんと両側から聴こえました。
もしかしてイヤホンが合わないのかな?
と思って夫のイヤホンを借りてみました。
そういえば、イヤホンの接続する部分のコネクタ?金色のところにある筋っていうのかな?
黒い線。
これが私のは2本で、夫のは3本あります。
これなんじゃ?!
きっとそうだ!
端子の相性があるんだよ。
よし、聴いてみよう!
・・・やっぱり右側しか聞こえない。
端子の相性じゃないよ。
そんなものはないんだ。
ということはスマホ?
スマホの不具合?
修理?
うう…めんどくさい。
だとしたらもうイヤホンの片側が聞こえないだけで他には何の不具合もないから、イヤホンで聴かなければいいかな。
スピーカーからなら普通に聴けるし。
今までもスピーカーで聴いてたし。
XPERIAはスピーカーでも結構いい音で聴けるよ。
スマホにイヤホンを使わなくても生きていけるんだ。
そう思おうとしたけどなんかすっきりしない。
なので、同じような不具合があって解決した人がいないか調べてみました。
すると、私と同じようにイヤホンの片側からしか聞こえなくなって自分でなんとかした人のブログを見つけました!
そのブログを見失ってしまったのでリンクは無いです。
すみません。
でも内容は衝撃的でよく覚えてます。
その方の場合はイヤホンジャックに汚れが溜まり、そのせいで聞こえなくなってしまっていたようです。
汚れかー。
汚れがたまっているせい?
確かに私のスマホもイヤホンを挿したとき、0.5mmくらいイヤホンの金色のコネクタがはみ出して見えています。
これって、奥までちゃんと挿せていないんじゃ?
さらに調べると、イヤホンジャックの一番奥が左側のコネクタになっているようです。
ということは奥まで届いていないから左が聞こえないんだ、という気がしてきました。
いや、絶対にそうだ。
そして奥まで挿せない原因はごみか汚れだと思い、イヤホンジャックの中の掃除をしてみました。
ところが、その汚れがかなりひどい汚れで取るのに苦労しました。
イヤホンジャックの奧のゴミを取ってみる
ということで、ここから私が試してみたことをご紹介しますが、これは正しい方法ではないと思うのでおすすめはできません。
他人事だと思って楽しんだり参考にする程度でお願いします。
イヤホンジャックを陽にかざしてみると、奥が真っ黒なんです。
イヤホンジャックは金属なので、奥も側面と同じ素材なら光が当たれば光るはずですよね。
でも奥だけ光りません。
これが普通?
それとも汚れ?
とにかく参考にしたサイトの人によると、ゴミが固まっているので針などで突かないと取れないそうです。
そこで私も裁縫セットから針を出してきて、イヤホンジャックを突いてみました。
すると・・・
針が奥で刺さります。
何もない金属なら刺さらないはずなのに。
これってなんかある!
ゴミかな?
そこで、針をグリグリと動かしてみました。
最初は待ち針だったけど、針が細くて曲がってしまうので太めの縫い針に変えました。
すると何かが引っ掛かっている感じが!
そのまま針を引き出すと、なんとフワフワしたホコリのようなものが出てきました。
なにこれ。
気持ちいいー!
針で突いてみると、まだまだ奥がフワフワしてます。
これってホコリか何かがすごくギュウギュウに詰まってるんだ!
何回か針でグリグリしたら、固まったホコリがたくさんとれました。
もう突いてもフワフワしなくなって金属のカチカチした感覚になってから、イヤホンジャックの奥を陽にかざしてみると、金属の輝きが見えます。
きっとこれでいける!
そしていよいよイヤホンを挿して音楽を聴いてみました。
すると・・・?
両側からちゃんと聞こえました!
やったー!
まとめ
今回の方法は、スマホが壊れる可能性もあるし怪我をするかもしれないので、はっきりいっておすすめはできません。
でも、イヤホンの片側からしか聞こえない場合は、もしかしたらイヤホンジャックの奧にごみがたまっているかもしれないということがわかりました。
そこで今回の「事件」を教訓に、イヤホンジャックにはふたの代わりにイヤホンジャックアクセサリーをつけることにしました。
コネクタの汚れなどには、接点復活剤というものもあるので、そちらを使ってみるのも良いかもしれません。
コメント