LINEの友達リストを五十音順にして見やすくする方法!
2023/08/31
みなみです。
最近はメールよりもLINEを主に使ってます。
でもLINEで連絡をしようとするとき、その友達を友達リストからなかなか探せないことはないですか?
私はよくあります。
LINEの名前は自分でアドレス帳に登録した名前で表示されます。
でもスマホのアドレス帳に相手を登録していないと相手の人が自分でLINEに登録した名前が表示されます。
友だちリストの並ぶ順番は、
の順に並びます。
でもこれだと、ほとんどバラバラに並んでる感じになってしまいます。
特に漢字は五十音順ではなく画数順のようです。
ふつう画数順にする?漢字辞典以外に。
これは本当にわかりにくい!
携帯電話のアドレス帳などはだいたい読み仮名を登録して読み仮名のあいうえお順に並んでいますよね。
そんな感じにしたいです。
どうにかできないかと思って調べたら、友だちを五十音順に並べたり他にも探しやすくする方法を見つけたのでご紹介します。
よかったら参考にしてみてください。
友だちリストを五十音順に並べる方法
ひらがな、カタカナ、漢字、数字、アルファベット順に表示されているリストを五十音順に並べるには、友だちの名前を編集します。
名前を編集しても、編集した名前の下に小さく元の名前も表示されます。
(現在は元の名前は表示されないみたいです。でも編集画面にすると上に表示され、その名前をタップするとその名前が採用されます。)
編集した名前は自分のスマホでだけ表示されます。
全員を五十音順にするには、名前の前に頭文字のひらがな一文字を付けます。
漢字の名前にもひらがなの頭文字を付けます。
例えば「島田さん」なら、「し 島田さん」にします。
最初の一文字はひらがなでもカタカナでもいいですが、ひらがなとカタカナは並ぶ順番が変わるので、どちらかに統一した方が探しやすいと思います。
ではその方法をご紹介します。
- 友だちリストから、編集したい人をタップして表示します。
- 名前の横にある、えんぴつマークをタップします。
- 編集画面になるので、名前の頭文字のひらがな一文字を入れて、20文字以内で名前を編集し、「保存」をタップします。
以上です。
すると↓このように五十音順に並びます。
一人ずつ編集するのは大変だと思いますが、一度編集すれば友だちを探すのが簡単になるので頑張りましょう!
特定の相手を探しやすくする方法
よく連絡を取る人を探しやすくするには「お気に入り」にします。
まず、友だちリストからお気に入りにしたい人をタップして表示します。
表示された画面の、名前の下の星マークをタップします。
すると星マークが緑になります。
これで友だちリストの最初の「お気に入り」のグループに表示されるようになります。
「お気に入り」はAndoroidは登録した順にどんどん下に表示され、iPhoneはどんどん上に表示されます。
一番上に表示させたい人をAndoroidは最初に、iPhoneは最後に登録すると一番上に表示されますよ。
グループ分けもおすすめ
上記の応用で、名前の前にグループ名や記号、数字などを付けてもいいですね。
会社の人なら名前の前に「会社」、サークルの仲間なら「サークル」など。
自分なりにわかりやすい方法で整理してみてくださいね。