Visa eデジタルギフトは、プリペイド方式で個人情報の提供をせずに利用できるギフトカードです。
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップで使えます。
デジタルギフトは贈るのも簡単で、購入したギフトコードをメールやLINEで相手に送るだけなので、離れた人に贈りたいときもすぐに送れます。
追加チャージはできない使い切りのプリペイド方式ですが、クレジットカードと同じように使えるのに、審査もなく、匿名で持つことができます。
ネットのVISAの加盟店で利用できるので、使えるお店もたくさんあります。
500円~100,000円の間で購入できるので、ちょっとしたお礼から贈り物まで幅広い用途で利用できます。
ギフトカードだけど自分用として、年齢などの関係でクレジットカードが持てない方や、ネットでクレジットカード情報を提供したくないけどクレジットカードで支払いをしたいときにも安心して使うことができます。
今回は、Visaのデジタルギフトカードを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
Visaデジタルギフトの購入方法
Visaのデジタルギフトは、ネットで購入手続きをしてセブンイレブンで購入することができます。
デジタルギフトで購入できる金額は、500円~100,000円です。
※ネットでも購入できますが、500円からの購入は、セブンイレブンで購入するものだけになります。
※Visa eギフトは利用開始の初期設定で携帯電話番号のSMS認証が必要なため、SMS認証ができないデータ通信専用プランなどのSIMでは利用できません。SMS認証ができるデータ通信専用SIMなら利用できます。
SMS認証がいらず、オンラインショップだけでなく実店舗でも利用できるカード型のVISAギフトカードもあります。
新しい商品券のカタチ 〜Visa加盟店でつかえるVisaのギフト〜
Visa デジタルギフトの購入方法
-
- スマホでVisaギフトのホームページの「詳しくはこちら」または「購入の申込はこちらから」から、Visa eギフトの購入を申し込みます。
- Visa eギフトの購入ページで「カートに入れる」をタップします。
- Visa eギフト¥500~¥100,000が表示されたら「次へ」をタップします。
- メールアドレスを登録し、利用規約に同意したら画面下の「次へ」をタップします。
※chromeブラウザだと「次へ」が隠れていてタップできないときがあるので、そのときはアドレスをコピーしてsafariなど別のブラウザで再度試してみてください。 - バーコードが表示されるので、セブンイレブンのレジでギフトカードの購入と伝えてバーコードを表示し、購入する金額を伝えて支払います。
1つのバーコードで1つのギフトカードが発行できます。
※ギフトカードの購入は現金かnanacoのみになります。 - スマホにPINコードが表示され、入力したメールアドレスにもPINコードが送付されます。
もしバーコードの画面でPINコードが表示されなくても、メールアドレスにギフトコードが届いているので大丈夫です。
- スマホでVisaギフトのホームページの「詳しくはこちら」または「購入の申込はこちらから」から、Visa eギフトの購入を申し込みます。
これで購入完了です。
デジタルギフトを贈る場合は、ギフトコードをメールやLINEのメッセージで送り、Visaのサイトで登録してもらいます。
自分で使う場合はVISAのサイトでギフトコードを登録します。
Visaデジタルギフトの使い方
Visaデジタルギフトを受け取ったり購入したら、サイトでギフトコードを入力して使えるようにしておきます。
Visa eギフトをプレゼントする場合は、このページのリンクも伝えておくといいです。
リンク:Visa加盟店でつかえる Visaのデジタルギフト
ギフトコードを受け取ったメールやメッセージでギフトコードをコピーし、こちらのホームページの「カード番号/残高/履歴」をタップしてギフトコードを貼り付けます。
次にギフトコードを利用する人の携帯電話番号を入力し、「次へ」をタップします。
初めて利用する場合のみ、4桁の暗証番号が携帯電話番号に届くので入力し、「次へ」をタップします。
するとカード番号と有効期限、残高が表示されます。
このカード番号を利用して、残高の範囲内でネットショップで買い物ができます。
利用していて残高を確認したいときもこのページでギフトコードを入力すると確認できます。
Visa eギフトはVISAが使えるオンラインのお店で利用できます。
ギフトカードの有効期限は発行から5か月です。
クレジットカードと同じように使えますが、プリペイドのため残高以上の買い物はできません。
また、ギフトカードは追加のチャージはできません。
クレジットでの支払いは1回払いを選択してください。
ネットショッピングでVISA eギフトを利用するときに、カード名義人の入力欄がある場合は「GIFTCARD HOLDER」と入力してください。
こちらはVisa eギフトが使えるオンラインショップの一例です。
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- 楽天
- Apple Store&iTunes
- ヨドバシカメラ
- メルカリ
この他にもVISAが使えるオンラインショップなら使えます。
Visa eギフトが使えないお店
Visa eギフトはオンラインショップ専用のため、コンビニやスーパーなどの実店舗では使えません。
実店舗でも使えるカードタイプのVISAギフトカードもあります。
関連:クレジットカード情報を提供するのが心配なときに安心のカード
また、Visa eギフトは審査不要のプリペイドのため、オンラインショップでも一部利用できない場合があります。
こちらはVisa eギフトが利用できないものになります。
Visa デジタルギフトが利用できないお店
- 継続して支払うシステムのサブスクリプションの登録や会員登録など
- 他社のプリペイドカード・電子マネーの購入
- マネーロンダリング防止法により、オンラインショップのVisa加盟店管理会社がEU地域である場合のお支払い。
Visaプリぺイドのご利用は、オンラインショップでのお支払いで50ユーロ以下でのみとなります。
Visaデジタルギフトを使い切る方法
Visa eギフトは追加チャージができないプリペイド方式のため、残高が少なくなると使うタイミングがなくなりがちです。
そんなときは、ネットショップのポイントと併用して支払うことができるショップで利用したり、PayPay残高をプラスして支払うこともできます。
私のおすすめはAmazonで利用し、足りない分をPayPay残高で支払う方法です。
Amazonで使えるPayPay残高は、本人確認済みのアカウントのPayPayマネーとPayPayポイントのみです。
関連:PayPayマネーライトはAmazonでは使えない!Amazonで使えるPayPayマネーをチャージするには
まとめ
Visa eギフトはオンラインショップでのみ使えるギフトカードで、セブンイレブンで購入すれば500円分から購入することができます。
ギフトとしてギフトコードを贈ってもいいし、自分で利用するために購入するのもおすすめです。
コメント