スタッドレスタイヤを買わずにタイヤチェーンという選択肢もある
2022/10/01
みなみです。
今日は関東地方でも結構な雪が降りました。
雪がやんでも凍結の心配もあるので、みなさん気を付けてくださいね。
以前スタッドレスタイヤに交換しようかどうしようかという記事を書きましたが、結局まだ交換していません。
仕事や送迎など必ず車を使う方は突然の雪や凍結に備えてスタッドレスタイヤに交換しておいた方がいいと思います。
でも私は仕事に行くわけでもないので、雪が降ったら車を使わなければいいやと思ってました。
そして今日雪が降りました。
結果、やっぱりちょっと困ってます。
そのわけは今日に限って娘の週一回の習い事の日だからです。
こんなときはスタッドレスにしておけば良かったと思います。
学校は2時間遅れで行きました。
これから雨に変わるみたいですが、夕方の道路の状況によって、もしかしたら習い事をお休みするかもしれないです。
テレビでは雪によるスリップ事故のニュースをやっています。
それを見た義父が、
「雪が多いとスタッドレスよりもチェーンがいいぞ」
と言っていました。
義父は元大型バスの運転手です。
それで思いつきました。
そうです、チェーンです。
私のように普段は車をそんなに使わなくなったら、スタッドレスに交換するよりも雪が降ったらチェーンを装着すればいいのでは?
最近はゴム製のチェーンもあり、装着するのも簡単なものがあります。
↓こんなのです。
じつは私は、前の車ではスタッドレスではなくチェーンを使っていました。
自分で装着してましたよ。
ジャッキアップしなくても着けられるやつです。
でもジャッキアップした方が簡単に装着できました。
雪が降ったら出勤前に装着してました。
簡単なものなら30分くらいで着けられると思います。
ただ、仕事帰りに雪が解けてしまってもチェーンが付いたままだとスピードが出せないのがちょっとどうかなと思います。
でも外してしまって一部凍結していたら危ないし。
なので出勤で車を使う方はやっぱりスタッドレスタイヤの方がいいと思います。
チェーンは毎日は使わない車とか、スタッドレスタイヤにさらに滑り止めをしたいとき用ですね。
というわけでチェーンも買っておこうかなーと考えています。