衣類に血が付いたときの対処法を聞いて鼻血で救急車に乗ったことを思い出した
2022/10/01
みなみです。
ラジオをつけたら、
「衣類に血が付いてしまったときの対処法は、今回のことを参考にしてくださいね。」
というのが聞こえてきました。
途中から聴いたので、その肝心の対処法は聞けませんでした。
でも・・・
衣類に血が付くときってどんな状況?
殴り合いのけんかをしたときとか?
歯が抜けたとき?
あ、鼻血が出たときだ!
それありますね。
子供って特に鼻血が出やすいですからね。
うちの子供たちは鼻血を出したことがないんですが。
でもお友達の中には鼻血を出すことが多い子がいるので、そんなに珍しいことではない気がしています。
そうは言っても、もし子供が突然鼻血を出したらびっくりして慌ててしまうと思います。
衣類に血が付くとか、もうそれどころじゃない。
慣れてないので、対処法もよくわかりません。
ティッシュを詰めることしか思い浮かばないです。
だけどティッシュを詰めても、どんどん血が出てきたらすぐに真っ赤になりそう。
そして余計に慌てちゃいそう。
そういえば私は子供のころ、鼻血が止まらなくて救急車で運ばれたことがあります。
鼻血って出るときはどんどん出ますよね。
しかも、そのときは喉に入ってくる鼻血で苦しかったんです。
喉にどくどくと入ってくるので飲み込んじゃったりして。
だんだん気持ちが悪くなってきました。
それで
「くるしい・・・」
と言っている私を母が心配して救急車を呼んだんです。
救急車に寝かせられたことまでは覚えてますが、そのあと病院に行ったこととか、どういう処置をしてもらったのかとか何も覚えてません。
今考えると鼻血で救急車って・・・
自分じゃないことって確かにわからないし、子供が「くるしい」なんて言ってたらどうしていいかわからないかも。
今はネットで調べたりもできるけど、子どもが鼻血をドバドバ出して苦しがってたらきっと私もそれどころじゃなくなります。
結局その後、病院で無事に鼻血は止まったんだと思います。
今、こうして無事でいますから。
ところでそのとき着ていた衣類はどうなったのか。
多分血が付いてましたよね。
きれいに落とせたのかどうかはわかりません。
記憶では赤いセーターを着ていたような。
赤いセーター!