何もなくてもOK!暇潰しにみんなで遊べるゲームをご紹介!
2022/10/01
みなみです。
ゴールデンウィークが始まりましたねー。
どこかへ出掛けるという方も多いんじゃないですか?
でも移動時間で最初は盛り上がってても、長い時間だとだんだん暇になることもありますよね。
するとスマホやゲームで暇潰しをし始めたりして。
それもいいですが、デジタル以外で遊ぶのもなかなか楽しいですよ。
そこで今回は、何もなくてもみんなで楽しめるものを3つご紹介します。
暇潰しにすぐできるゲーム
1.あるなしクイズ
懐かしい!
昔「笑っていいとも!」でやっていたときにハマりました。
どういうクイズかというと、片方は何かがあるもので、もう片方はその何かが無いもの。
「何か」はそのときに出題する人が考えます。
例えば「灯り」にはあって「ライト」には無い。
「木の実」にはあって「葉っぱ」には無い。
「ザクロ」にはあって「マンゴー」には無い。
答えは色が言葉に含まれているかいないかです。
「灯り」には「赤」。
「木の実」には「黄」。
「ザクロ」には「黒」。
こんな風に文字に関係なく、響きで作ってもいいんです。
また、文字の作りで作ってもいいです。
「青」にはあって「黄」には無い。
「焼く」にはあって「冷やす」には無い。
のように。
答えは「曜日の漢字」が文字に入っているかいないかです。
なかなか頭を使うでしょう?
問題を作る方も考えるのが結構大変です。
そんなときには、こちらのサイトにたくさんの問題が用意されているので、こちらから出題してみては?
参考リンク:脳トレ あるなしクイズ nazo2.net
2.古今東西ゲーム
お馴染みのゲームですが、あらためてやると夢中になれますよ。
はじめの人がお題を出します。
例えば
「古今東西(ここんとうざい)丸いもの!」
と言って、手を2回パンパンと叩いてから丸いものを言います。
言ったらすぐにまた2回手を叩いて、次の人が丸いものを言います。
これをどんどん続けて、言えなかったら負けです。
手を叩くリズムに合わせて言うのが、焦るんです。考える暇がないというところが、難しいゲームです。
3.マジカルバナナ
またまた懐かしいでしょう?
というか若い人は知らない?
マジカル頭脳パワーという番組で始まった連想ゲームです。
「マジカルバナナ、バナナといったら黄色!」
と最初の人が言って、次の人がすぐに
「黄色と言ったらレモン」
「レモンといったら酸っぱい」
という感じで次の人へ回って行きます。
これもリズムに合わせてどんどん言うので、焦ってしまいます。
連想するものが人によって違うのも面白いですよ。
まとめ
いかがでしたか?
昔流行ったので、懐かしい感じがしますけど、逆に新鮮じゃないですか?
皆で集まった時などに、何する?となったら、この遊びを思い出してやってみてはどうですか?