手帳型スマホケースの良いところといまいちなところ
2018/11/04
みなみです。
スマホには手帳型のケースを使っています。
この手帳型にする前は、ハードタイプのクリアなものや、柄(がら)がついたハードケースを使ってました。
今のケースが初めての手帳型です。
私が買ったのは楽天のこちらのショップです。
すごくたくさんの種類があって迷ってしまいます。
![]() |
スマホケース 手帳型 全機種対応 スライド スライド式 手帳 ケース カバー i… |
私のはカメラの穴が専用で開けてありますが、こちらはスライド式です。
あとで説明しますが、スライド式の方がいいと思います。
こちらも大人っぽくてかっこいいと思います。
![]() |
iPhone8 ケース 手帳型 スタンド iPhone8 Plus iPhone… |
このケースを使う前は、手帳型はいちいち開けるのが面倒くさそうとか、通話のときに手帳で話すのは変じゃない?とか思ってました。
でも去年、新しいスマホを購入するときに、新しいケースを探したらかわいい手帳型ケースがいっぱい売ってて、思わず買っちゃいました。
そして使い初めてから半年が経ちました。
その使い心地はどうかというと・・・
使う前に考えていたほど、特に使いづらいということはありません。
いちいち開けるのが面倒そうなのが一番気になっていたけど、慣れれば普通に開けて使えます。
また通話のときは、手帳のカバーを後ろに折り返して持てば、問題なかったです。
それと私は、おサイフケータイとしても使っていますが、結構カバーが厚くて心配でしたが、問題なく使えました。
他にも私なりに使ってみて良かったことや、気になったこともあるので、ご紹介してみようと思います。
目次
手帳型ケースの便利なところ
まずは、手帳型ケースにして良かったことや便利なところを挙げてみます。
1.傷がつきにくい
バッグの中にポンとしまっても、全体的にカバーされているので、傷つきにくいです。
それから、落としてしまうことも何度かありましたが、なんともなかったです。
道路のアスファルトに落としても、無傷でしたよ。
それに手帳を開くと、持てる部分が大きくて持ちやすいので、落としにくくなります(落としたけど)。
2.スタンド代わりになる
スタンド代わりというか、私の手帳型ケースはスタンド機能付きなんです。
カバーを開いて横向きに置くと、スマホを立てて置けます。
ちょっと動画を見たいときに便利です。
カメラを使うときも、横向きで撮るときは置いて撮れます。
3.カードホルダーがある
手帳のように、カードが入れられます。
ICカードを入れている方もいますね。
私はいつも買い物をするとき、スマホで計算しながら買うので、カード入れに買い物メモを入れておきます。
そうすると、計算しようとスマホを開ければ買い忘れがなくなります。
買い物メモをスマホのアプリで入れてもいいですが、スマホは計算に使うので、手書きのメモにしてます。
以前お財布にメモを入れておいたとき、レジに並んでいるときにメモを発見して、せっかく並んでたのにもう一度買い忘れたものを取りにいったことがあります。
なので、お財布よりもスマホの方が買い物中に見るので、買い忘れしにくいです。
手帳型ケースのいまいちなところ
次に、手帳型ケースを使ってみていまいちだと思ったところを挙げてみます。
1.サイズが大きくなる
せっかくコンパクトなサイズのスマホでも、革タイプのものなどは、厚さもあり、大きさもひと回り大きくなるものが多いです。
ポケットに入れている方は、もしかしたら入らなくなってしまうかもしれません。
でもあまり大きさが変わらず、薄くてコンパクトな手帳型ケースもありますよ。
こちらは革製なのに薄いケースなので、コンパクトさにこだわる方におすすめです。
2.充電は手帳のカバーを開けないとできない
これは私のスマホがXPERIAなので、左側に充電のケーブルを挿す端子があるためです。
手帳型のカバーは、左に開けるタイプです。
だから充電する端子が左側だと手帳のカバーを開けておかないと挿せないんです。
カバーを開けたままにすると面積が倍になって、場所によっては置く場所がすごく狭くなります。
右側か、上か下だったらカバーを閉めたまま充電できるのに。
つまり左側以外なら。
よりによって左側だから。
そんなの、メーカーさんからしたら勝手な話ですけどね。
3.車載ホルダーに載せにくい
あまり載せないんですが、たまにナビとして使うとき、車載ホルダーに載せたいです。
別に載せなくても、助手席に置いおいても使えますが、ときどき向きがおかしいときがあります。
なので、やっぱり向きをちゃんとしようと、ドリンクホルダーに置いていたら、スマホがエアコンですごく冷たくなってて心配になりました。(夏休みでした)
そこでスマホの車載ホルダーを車に付けました。
一応はまりますが、カバーを折り返して無理やり革のケースの部分をはさんでます。
そうすると、走っているときにハードケースの部分がぐわんぐわんと揺れて、ちょっと心配になります。
そして、やっぱりいちいちはさむときが大変です。
なので、夏休みでナビを頻繁に使ったときは、ケースをハードタイプのものに変えてました。
これも勝手な話なんですけど。
4.カメラのフラッシュが反射してしまう
カメラの穴がちゃんと開いているんですが、ケースの厚みがある分、フラッシュをたくと、その光がケースの穴の壁にあたってしまって、写真が全体的に白くもやがかかったようになってしまいました。
フラッシュをたかなければ問題ないんですが、ちょっと気になります。
カメラを使うときはスライド式で本体をずらして使うタイプや、フラッシュのライトが反射しない構造かどうかを確認するといいです。
というわけで、使いづらいのは私の使い方やスマホの形状が大きな理由でした。
まとめ
以上が、私が手帳型スマホケースを使ってみた感想です。
ちょっと個人的な理由や、スマホの形状の問題もありますが、もし手帳型にしようかしないか迷っている方は、参考にしてみてください。