LINEカメラで写真を可愛くおしゃれにしよう!
2022/10/01
みなみです。
みなさんはスマホで撮った写真はどうしてますか?
そのまま?
インスタグラムにアップロード?
インスタグラムはすごくおしゃれな写真に加工できますが、その写真は必ずシェアすることになります。
たくさんの人に見てもらって共有するのもいいですが、加工した写真を自分や家族だけで共有したいときもありますよね。
そんなときにおすすめなのはLINEカメラです。
LINEカメラは、無料のアプリなのに、とてもたくさんのスタンプやフィルターがあります。
使いきれないくらいです。
もちろん、加工した写真は共有しないで保存することもできます。
というわけで今回は、撮った写真を可愛く変身させられる、LINEカメラをご紹介します。
LINEカメラでできること
LINEカメラは、LINEを使っている方なら知っている方も多いと思います。
カメラ機能もあるんですが、アルバムやカメラロールに保存した写真を編集することもできます。
では、どんな風に変身できるのか、ご紹介します。
1.フィルターをかける
LINEカメラのフィルターはとてもたくさんあります。
今数えたら65個ありました。
では写真を加工していきます。
アルバムに保存してある写真を加工するには、LINEカメラを開いて「ギャラリー」をタップします。
するとアルバムが開くので、編集したい写真を選びます。
私はこの写真を加工します。
すると、たくさんのフィルターが出てくるので、タップするとプレビューになります。
マンガ風に加工できる面白いフィルターもありますよ。
私はこの「ピュア」というフィルターにしました。
ピュアな感じですね(?)
これで終了して保存する場合は、右下の緑の「↓」マークを押します。
これでスマホのアルバムに保存されます。
※続けてこの写真に、次に紹介するフレームを付けたりスタンプを押す場合は、まだ「↓」マークは押しません。
2.フレームを付ける
フレームは下のこのマークです。
始めから入っているものの他に、無料でダウンロードして使えるフレームもあります。
ダウンロードするには、下のここを横にスクロールし、星マークのポケットのようなマークをタップします。
ダウンロードできるフレームには下向きの矢印マークが付いているので、使いたいフレームをタップしてダウンロードします。
そして好きなフレームをタップすると、写真をプレビューできます。
決まったら適用をタップします。
3.スタンプを押す
LINEカメラはスタンプもすごくたくさんあります。
無料のスタンプには、期間限定のものや、期限なしのものがあります。
他に有料のものもたくさんあります。
無料のスタンプだけでもとてもたくさんあるので、私は無料のだけで十分です。
新しいスタンプは定期的に追加されますので、使いたいものをダウンロードして使います。
では、スタンプを押す方法をご紹介します。
- フレームのときと同じく、「ギャラリー」を開きます。
- 一番下の部分を横にスクロールすると、ハートマークが出てくるのでタップします。
- 開いたページの中のハートマークがスタンプになります。
他に、ペンキマークは手書きしたものをスタンプしたり、ハサミマークは他の写真を切り取って貼り付けることができます。今回は普通のスタンプを選んでみます。
- 最初は有料のスタンプが表示されますが、上の星マークが付いたポケットのマークをタップすると無料のスタンプが表示されます。
これが無料のスタンプになります。ダウンロードしていないと、下の矢印「↓」が表示されるので、ダウンロードしたいスタンプの「↓」矢印を押します。
するとダウンロードの画面になるのでダウンロードします。
また、上の星ポケットマークの右側にあるマークごとに、文字のスタンプや顔スタンプ、日付スタンプなどたくさん選べます。 - 好きなスタンプをタップします。
すると、写真の上にドーンと表示されるので、大きさや位置を角を長押しして調整します。
できあがりました!
ポップな感じの写真になりましたね。
4.コラージュする
何枚かの写真をコラージュして保存できます。
そのままの写真をコラージュして、そこにスタンプを押しても楽しいですよ。
コラージュは、LINEカメラを開いて「コラージュ」をタップします。
すると、2枚用から9枚用までの配置を選べます。
9枚用は1枚がかなり小さいので、大きく印刷したりするときに良いですね。
配置したい部分をタップすると、写真を選ぶ場所かカメラを起動するか選べます。
好きな写真を配置してみましょう。
終わったら右下の緑の「↓」矢印をタップします。
これでアルバムに保存されます。
保存した写真は、スマホと接続できるプリンターでプリントしたり、パソコンからも見られるクラウドに保存してプリントできます。
私もプリントしてみました。
こんなの。
なかなかいいんじゃないですか?
まとめ
写真を簡単に可愛くできるLINEカメラは楽しくておすすめです。
ちょっと今回は、私のセンスがいまいちなのでいまいちオシャレな写真には出来なかったですが、とりあえず使い方をお伝えするためにやってみました。
編集した写真は、共有したり、プリントしてアルバムにしまってもいいですね。