みなみです。
LINEを使う人が最近は本当に多くなりましたね。
メールよりもLINEが主流の時代です。
LINEは複数人でメッセージのやり取りができるのもいいんですよね。
1つの部屋に数人が集まって話している感じです。
複数人でやり取りするにはグループを作るか、トークに誘います。
会社や地域のグループを作って連絡手段に使うのも便利です。
ところで複数の人とトークするにはグループを作らないといけないと思っている方が多いかもしれませんが、実はグループを作らなくてもトークはできます。
※2024年現在はLINEでのグループを作らない複数人トークは廃止されています。
なので、複数人でトークをするときにはグループを作ることになります。
LINEで複数人とトークする方法
複数人とメッセージのやりとりをするにはグループをります。
LINEでグループを作る方法は、こちらの記事がわかりやすく説明してくれています。
参考:LINEアプリでグループを作成する
グループを作った方がいい場合
グループを作ればトーク履歴を削除してもグループは残るので、何度もやり取りする場合はグループにした方がいいでしょう。
複数人のトークをグループにすると、メンバーはそのままで、それまでのトークとは別にグループのトークが作られます。
グループなら「ノート」や「アルバム」に保存することもできるので、資料のやり取りをするときも便利です。
参考:機種変更しても残る!LINEのノートとkeepをうまく使い分けよう
参考:LINEのアルバムに写真を保存する方法
複数人トークをグループにする方法
複数人でのトークの画面で、右上の下向き「<」マークをタップします。
(タップすると、上向きに変わります。)
出てきたメニューの中の「グループ作成」をタップします。
グループ名を入力し、右上の「保存」をタップすればグループが作成されます。
まとめ
一度に何人にもメールを送っていたときと比べると、複数人でトークできるLINEはとても便利です。
1人ずつのメッセージも全員が確認できるので、話し合いなどもスムーズにできます。
現在は複数人でのトークは廃止されているので、トークしたいメンバーを誘ってグループにしてトークするのがおすすめです。
コメント