みなみのブログ

スマホのおすすめの使い方や格安SIMなど生活のお役立ち情報を伝えます!

みなみのマイクラ part9 別荘づくり

      2021/05/27

みなみのマイクラへようこそ。

ノロノロと遅いペースでの更新になってますが、マイクラはやってますよ。
森を開拓しながらどんどん進んでいます。

結構奥まで進んできたので、いちいち山の下にある家まで帰るのが遠くなってしまいました。

そこでこのへんで別荘を建てておこうと思います。
この辺りに。

こんな感じに。

ブタさん、ようこそ我が家へ。
豆腐っぽくならないように、こんな形にしようと思いました。

スポンサーリンク

床下にたいまつを置く

床下にたいまつを置いてその上にハーフブロックを敷くと、床にたいまつを置かなくても明るいという動画を観たことがあります。
セイキンさんだったかな?多分。

それを参考に、まず床下を2ブロック分掘ってたいまつを置き、その上のブロックの上側にハーフブロックを敷きます。
(※ハーフブロックは上側に置かないとその上にベッドなどが置けません。)
こんな感じ。

床下を掘ってたいまつを床下全体に置きました。

疲れた。

この上にハーフブロックの床を敷いて壁と窓を積んでいきます。

ドアの内側は自動で開閉できるように感圧板を置きました。

屋根は三角屋根になるように階段ブロックで作ります。

周りの土ブロックは足場ですよ。

屋根の中を空洞にするとモンスターが湧いてしまうので、土ブロックで埋めました。
土にした理由は木がもったいないから。
あ、天井のハーフブロックが下側だったので、隙間が空いてしまいました。

でも半分のスペースならモンスターは湧かないはず、と子供たちが言ってるので信じます。
※この隙間にハーフブロックを置くと埋められるそうです。

屋根の上も湧かないようにたいまつを置いておきます。

はい、出来上がりましたー!

別荘です。

たぶん寝たりチェストに預けるために使うくらいなのであまり広くなくていいかなと思って1階建てです。

こちらは夜の室内の床です。
ほら、たいまつを置いてないのに床が明るいでしょ?

たいまつを置いてないんじゃなくて、床下にあるんですけどね。

これからもこんな風に小さい家を建てながら進んでいこうと思います。

というわけで最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




関連



 - マイクラと「みなみのマイクラ」